ようこそ島原ICTクラブへ
島原地域ICTクラブは、島原に住む子供たちがICTに親しみ、継続的に学習するための環境を作るために設立されました。2019年度も前年度に引き続きプログラミングロボットKOROBO SPを使用したロボットプログラミングに取り組みます。
本事業は総務省の『「地域におけるIoTの学び推進事業」地域実証事業』に採択されています。
「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業とは
総務省が行っている、地域で子供・学生、社会人、障害者、高齢者等がモノづくり、デザイン、ロボット操作、ゲーム、音楽等を楽しく学び合う中で、プログラミング等のICTに関し世代を超えて知識・経験を共有する仕組みとして、「地域ICTクラブ」を展開する取り組みです。
詳しく最新ニュース
2019年度の活動が終了しました
大三東公民館・三会公民館で開催された本年度のICT…
2019年度の申込受付を開始しました
2019年度の活動として有明会場・三会会場共に申込受…
申込方法
申し込みは2019年12月15日で終了しました。次回開催の予定は本サイトにてお知らせいたします。
注意事項
参加費1000円が必要です。またお申し込みは本サイトの申し込みフォームからのみ受け付けています。
申込条件
申込は3~6年生の小学生に限ります。また、会場への送迎はありません。ご注意ください。
申込
下の『申込む!!』ボタンを押し、必要事項を入力してください。
抽選を行います
申込が多い場合、事務局にて抽選を行います。
当選者へご連絡します
当選した方へ、事務局からご連絡します。しばらくお待ちください。
申込完了!!
以上で申し込みは完了です。授業の日にお待ちしています。
お問合せ
ご不明な点がありましたら、カボチャテレビ内ICTクラブ係までお問合せ下さい。
KOROBO SPって何!?
KOROBO SPは簡単にプログラミングが学習できるロボット。プログラムを組み立てて命令することで様々な動きができます。
本クラブで使用するKOROBO SPはパソコンを使わず10キー(数字のキーボード)だけでプログラミングできる特別な一台。福岡工業大学がカスタマイズしたロボットです。
このボタンでプログラミングするよ
会場について
島原地域ICTクラブ推進協議会について
本取組は、島原地域ICTクラブ推進協議会参加団体によって実施されています。