第一回福工大杯ロボット競技会の動画を公開しました

12月2日に開催された第一回福工大杯ロボット競技大会の特別番組を公開します。
クラブ活動の成果発表として開催されたこの大会。こども達の頑張る姿を応援してください。

第5回講座と福工大杯の動画を公開しました

第5回講座と福工大杯の様子をカボチャテレビにて取材しました。

ニュースとして放送した動画を公開しましたので是非ご覧ください。

第5回授業と福工大杯ロボット競技大会が行われました

第5回授業が開催されました。
最後の授業でしたがみんな真剣に参加してくれました。

そしていよいよ『福工大杯ロボット競技会』が開催されました。みんな入賞を目指して一所懸命がんばってくれました。

ボウリング競技

制限エリアに立てられた10本のピンを倒すプログラムを行い、その数を競う競技です。
基本動作に加え、繰り返しを使うことが勝利のポイントだったようです。

ダンスコピー競技

お手本KOROBOのダンスを分析して、自分のKOROBOにお手本をまねたダンスをさせる競技です。
プログラミングの能力だけではなく、お手本を分析する力が試されました。

福岡工業大学様から差し入れてもらったどら焼きでもぐもぐタイム

障害物回避レース

今回一番難易度が高かった協議です。八の字に設置されたコースを完走するタイムを競いました。
基本動作・繰り返しに加え、センサーの反応に応じたプログラミングが求められました。

エキシビジョンマッチ

クラブで一番プログラムが上手な人を決めるため、障害物回避レースのコースを利用してエキシビジョンマッチが開催されました。
参加者は福岡工業大工の木室先生、メンターの伊藤さん、障害物回避レース優勝者田中英治君。
そして一般参加として宮崎春而さんが特別参加しました。宮崎さんは目が見えない人が杖を使った歩行に使うフーバーテクニックという技術をKOROBOにプログラミング。
それぞれのプライドをかけたレースになりましたが、優勝はメンターの伊藤さんでした。

個人の表彰は以下のとおりです。

◆1~2年生の部 初級 ロボットダンスコピーゲーム  参加 9名
優勝 林田千拡(はやしだちひろ)くん 霊丘クラブ 第三小学校2年
二位 林田拓弥(はやしだたくみ)くん 霊丘クラブ 第三小学校2年
三位 福永琉生(ふくながるい)くん  森岳クラブ 第一小学校2年

◆3~4年生の部 中級 KOROBOボウリングゲーム  参加 11名
優勝 平山嵩大(ひらやまたかひろ)くん 森岳クラブ 第一小学校4年
二位 松﨑明菜(まつざきあきな)さん  森岳クラブ 第三小学校3年
三位 松﨑忠士(まつざきただし)くん  森岳クラブ 第三小学校4年

◆5~6年生の部 上級 障害物回避レース  参加 9名(4年からステップアップ1名含む)
優勝 田中英治(たなかえいじ)くん  霊丘クラブ 第三小学校5年
二位 松川千晃(まつかわちあき)さん 森岳クラブ 第一小学校5年
三位 帯田惺矢(おびたせいや)くん  森岳クラブ 第一小学校5年

◆特別賞・グッド外装デザイン賞 (KOROBOのデコレーションが素敵な児童に贈呈)
吉田蒼空(よしだそら)くん  森岳クラブ 第一小学校2年
森陽汰(もりひなた)くん   森岳クラブ 第三小学校5年
内田妃香(うちだひめか)さん 霊丘クラブ 第二小学校1年
織田航(おだわたる)くん   霊丘クラブ 第三小学校1年

そして、総合得点の高かった森岳チームが優勝となり、優勝カップが授与されました。

最後に記念撮影を行い、無事終了となりました。

また、最後まで頑張ってクラブに参加してくれた全員に、認定証記念品の贈呈が行われました。
保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。

第4回講座の動画を公開しました

第4回講座の霊丘公民館の様子をカボチャテレビにて取材しました。

ニュースとして放送した動画を公開しましたので是非ご覧ください。

第4回講座が完了しました

11月24日、第4回の講座が無事完了しました。

今回は古川市長も会場に駆けつけ、参加者の頑張る姿を見守っていました。

次回はついに福工大杯ロボット競技会です。学んだことの活かして頑張ってくださいね。

森岳会場の様子

 

霊丘会場の様子

第3回講座の動画を公開しました

第3回講座の霊丘公民館の様子をカボチャテレビにて取材しました。

ニュースとして放送した動画を公開しましたので是非ご覧ください。

第3回講座が完了しました

11月11日、天気にも恵まれ第3回の講座が無事完了しました。

今回はKOROBO SPをそれぞれデザインしてきた外装でカスタマイズ!それぞれの個性が出ていてとてもよかったです。

そしてセンサーを活用したプログラミングについて学びました。

 

 

第2回講座の動画を公開しました

第2回講座の霊丘公民館の様子をカボチャテレビにて取材しました。

ニュースとして放送した動画を公開しましたので是非ご覧ください。

第2回講座が完了しました

10月28日も予定通り第2回の講座が完了しました。

今回から本格的にプログラミング開始。逐次処理・乱数などについて学びました。

KOROBO SPにもだんだんと愛着がわいてきたようです。次回の授業も楽しみにしています。

 

 

第1回講座の動画を公開しました

第一回講座の霊丘公民館の様子をカボチャテレビにて取材しました。

ニュースとして放送した動画を公開しましたので是非ご覧ください。